新着情報
RSS2.0
2025年8月24日(日) 15:00~ 江別市コミュニティーセンター 今沢カゲロウ主演 「BASSNINJA film」 映画上映&ミニライブ  料金:大人2000円(当日2500円)高校生以下1000円(当日1250円) チケット取り扱い:市内公民館・市民会館・ぷらっと・江別子ども劇場
07/11
にこにこ広場
7月のにこにこ広場開催案内 ▷水筒を忘れずに持たせてください。 ▷お申し込みお問い合わせ 杉本 090-1529-3799 ※提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。   また、翌日の20日に「江別ふれあい福祉の広場」が開催され、ににこにこ広場も遊びコーナーの出店をしますので併せてご案内いたします。↓↓↓  「江別ふれあい福祉の広場」 ▷日時 7月20日(日)10:00~15:00 ▷場所 江別市総合福祉センター(錦町14-87)  (にこにこ広場は2階卓球スペース) こちらはお申し込みの必要はありません。他団体によるバザーやステージ発表等もあります。ぜひ遊びにいらしてください    
07/09
マインドJr.マーガレット
暑い中ですが、新曲の振り付けが始まりました。 来週16日は、施設点検のため、レッスンが、お休みになります。
江別子ども劇場 第263回鑑賞例会 「Kのつくものが結構出てくる腹話術」(人形劇団どむならん) 日時 7月27日(日)15時開演 上演時間60分 場所 コミセンホール   三重県の「人形劇団どむならん」のかずかずさんによる、ひと味違った腹話術。 かずかずさんは、第3回腹話術グランプリ2024エンターテインメント部門第2位の実力者! かばの「かんこちゃん」、クマの「くまやん」やかっぱの「かっぱ君」などが登場する、 楽しくてちょっと不思議な腹話術です。 「腹話術とはどういうものか?」というデモンストレーションもあります。 そのほか、体のいろんな部分を使って音を出すパフォーマンスもある楽しいプログラムです。   江別子ども劇場は会員制です。(入会金100円 月会費 大人1200円 子ども(4~18才)1000円) 当日、会場でも入会できます。お早めにお越しください。 普段なかなか体験できないこと、身近で体験してみませんか?  お問い合わせはお気軽に、011-383-9661江別子ども劇場事務所へ      
06/25
マインドJr.マーガレット
体調不良とか、中学生のテストもありました。 久しぶりの、フルメンバーです
93号の8月ごろの発行に向け孤軍奮闘中です。今回は編集人の紹介です。佐々木正夫と言います。普通のサラリーマンを退職し、2003年(平成15年)第65号で「性癖」を掲載して貰い加入しました。趣味は外国文学、オートバイ旅行、剣道です。ホンダX4で全国を何度も走破し、高速道路は全部走行したと思う。もしかすると一部未走行路線があるかも。道内道路は勿論庭の如し。と少しオーバーに書きました。昭和23年生まれで満77歳の編集人です。剣道は30歳頃始めて下手くその典型でしたが、努力の甲斐あって10年程前七段になりました。今も稽古は楽しく続けています。オートバイにもまだ乗ってます。昨年は遂に年間走行距離が1万キロを割ってしまいました。という訳で自慢めいた話を書きましたが、その訳は・・・。どの道内同人誌も悩んでいるのが、会員の減少と高齢化による存亡の危機です。「江別文学の会」(会長は望月芳明さん)も同じで、昭和45年創刊の歴史あるこの同人誌を次の世代に引き継ぎたい、というのが切実な願いです。記述の様に私も何とか気張っているのですが、加齢によるパワーの減退は明白で、文学に感心興味をお持ちの方、是非力添えをお待ちしております。市...
【今月の食材提供者様】   ・恩おくりネットワーク様・・・お米、調味料、お菓子 ・お寺おやつクラブ(善光寺)様・・・お菓子 ・匿名提供者様・・・お菓子 ・更生保護女性会様・・・のり、しょうゆ、枝豆 ありがとうございます。 毎月多くの皆さまから食材を寄贈して頂き、こども達に盛りだくさんの昼食を提供することができています。   調理場ではスタッフがおかわり用の太巻きや、おかずなどを調理中。 お吸い物は日高の昆布漁師さんから頂いた頭昆布で出汁をとりました。 昆布のやさしい味のお出汁は子どもたちに大好評! おかわりする子どもが続出で、大鍋に仕込んだ出汁を一滴残らず飲み干しました。   【今月のメニュー】 ・太巻き ・お吸い物 ・からあげ ・野菜(レタス、枝豆) ・ミルクゼリー ・お菓子  子どもたちは、自分たちで作った太巻きを恵方巻のように丸かじり。 自分で作った太巻きをペロリと食べた後は、調理部スタッフが作った太巻きを何個もお代わりする子どもが沢山いましたよ。   【来月のお知らせ】 7月19日(土) 10:00~ 見晴台自治会館にて 近くなったら、tetoruやこのホームペ...
2025年6月19日(土)10:00~ まだ6月だというのに夏のような暑い日が続いていましたが、この日は暑さも小休止。 今月は児童・大人合わせて50人での開催となりました。   【太巻き作り体験】 子どもたちは全形の海苔を半分に切ったハーフサイズ太巻きを、1人1本作りました。 酢飯を海苔の上に広げて、具材を載せて、まきすでくるっと巻く。単純だけど子どもたちには以外と難しい作業でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。 お米や具材がはみ出ても、ちょっと形がゆがんでも、ラップでくるんで形を整えれば大丈夫! 立派な太巻きの完成です。 自分で作った太巻きはお昼ごはんに食べます。楽しみですね♪   【遊びの時間】 順番に太巻きを作るかたわらで、今月もいろいろな遊びをしました。 プラバン、アイロンビーズ、折り紙、編み物、アナログゲーム。 子どもたちは興味のある遊びをみつけて、いろいろな学年の子ども、にこにこ広場を卒業した中学生スタッフや高校生スタッフ、大学生スタッフ、地域住民スタッフと一緒に楽しく遊びました。  
06/18
マインドJr.マーガレット
今日も続きの振り付けが入りました。 春からの新メンバーもバッチリです。洋舞フェスが楽しみです。
06/13
にこにこ広場
今月は自分で太巻きを作って食べる調理企画です。エプロンと三角巾を持たせてください。 水筒も忘れずにお持ちください。 先着30名となっております。お早めにお申し込みください。お待ちしております ▷お申し込みお問い合わせ 杉本 090-1529-3799 ※提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。  
93号は11作品掲載の予定です。いつもの様に作品のバラエティーが富んでいるので読み易いかとおもいます。発行予定は7月または8月です。ブックアートさんが閉店になりました。昨年から牧場町の《蔦屋江別店》さんでの販売が出来るようになったので、蔦屋さんからの購入も宜しくお願い致します。シエロクリの長岡さんのご指導で今日初めてこのブログを書いてみました。「江別文学の会」についてのお知らせ等これから発信してみたいと思っておりますので宜しくお願いします。
06/04
マインドJr.マーガレット
今日は、体験さんも2名いました。 新しい振り付けのところを一緒に覚えました。 体験希望、随時受け付けています。
  第47回江別こどもまつり 6月11日(日)10:00~14:30 酪農学園大学ローン・体育館 今年もやります!こどもまつり! 江別市内4大学の学生サークルと、江別で活動している市民団体、子ども劇場が 実行委員会を組んで、今年もたのしいおまつりにと、準備を進めています! 体育館では、たこ作り、ぬりえ、吹奏楽演奏、カプラ、乳幼児コーナー 体育館前では、一輪車体験、大工さん、おおなわとび、ベルフリスビー 噴水前では、巨大だるまおとし、わなげ ローンでは、みずでっぽう、ダンボールキャタピラ、シャボン玉、くじ、駄菓子屋、軽食販売、 フランクフルトやパン・おにぎり・ジュース販売もあります。 入場料は、3才以上一人300円。ワッペンを貼ってくださいね。  雨が降っても体育館でやりますので、みんなで遊びに来てください!  
05/28
マインドJr.マーガレット
構成がどんどん追加されています。 洋舞フェスに向けての練習が中心ですが、洋舞は持ち時間が長いので、たくさん踊りますよ。
05/21
マインドJr.マーガレット
中学校の体育祭、小学校の運動会が近いのですが、元気に活動しています。 6月のレッスン6. 4日、11日、18日、25日の4回です。
〈今月の食材等提供者様〉 ・吉野家様…牛丼 ・子ども食堂北海道ネットワーク様…牛乳 ・フードサポートネットワーク様…おかし ・おてらおやつクラブ真狩村真言院様…おかし ・見晴台自治会様…おかし 今月もありがとうございました!   〈今月のメニュー〉 ・牛丼 ・お吸い物 ・牛乳 ・おかし みんなで美味しく頂きました   〈来月のお知らせ〉 来月は太巻きをみんなで作る予定です 日程が近くなったらtetoruにてお知らせ致します。 お楽しみに!
2025年5月17日(土)10:00〜 この日は少し風の強い日でしたが、子ども達はもう半そでで元気いっぱいの笑顔で来てくれます。 今月は総勢66名のにこにこ広場です。   〈スライム作り〉 用意したカップが小さくて、なかなか混ざらず悪戦苦闘しました   無事完成!びろ〜んと伸ばして遊びます。   〈プラバン、アイロンビーズ〉 時間をかけて作った作品がきれいにできると嬉しいですね。   〈その他 遊びは色々!〉 カプラ、編み物、ボール遊び、バルーンアート、アナログゲーム等…   ボール遊びの様子。学年は違いますが、みんな楽しく、全力で遊んで汗だくです。    
05/14
マインドJr.マーガレット
dancestudio mindが活動を終え、新たにdance studio proceed に引き継がれることになりました。 マーガレットも4月に新しい仲間を迎えて、新たな活動が始まったところです。 これからもダンスを通して、心と身体の発達を促しながら、ダンスの技能を高める活動を行います。
05/08
にこにこ広場
申し込み受け付け終了のお知らせ 5月17日開催のにこにこ広場は、定員に達しましたので受け付けを終了致します。 早々にお申し込みいただき、ありがとうございました。 17日、お待ちしております。          にこにこ広場実行委員
05/08
にこにこ広場
▷水筒とマスクを持たせてください。 ▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。 ▷12時頃に昼食を取り、食べ終わり次第それぞれ解散致します。  
05/07
マインドJr.マーガレット
5月のコンビネーションが、始まりました。 細かい動きがたくさんあって、迷走している子もいますが、子どもたちは来週にはできてるようになってます。 このくらいの年齢の子には、ダンスが運動能力の底上げにつながります。
04/30
マインドJr.マーガレット
新しいメンバーが増えました。 体験を通して、入会を決めています。 マーガレットで、ダンスを始めませんか?
04/23
マインドJr.マーガレット
新生活の中で、ダンスを始めた仲間もいます。 体験、見学ともに随時可能です。 4月は、30日、5月は、7日、14日、21日、28日か活動日です。
子どもたちが遊んでいる間、厨房では調理部スタッフがお昼ご飯を調理中。 にこにこ広場では様々な年齢層の地域住民が、調理や児童の遊びサポートスタッフとして活動しています。 今回は中学生2名、高校生2名、大学生1名も児童の遊びサポートスタッフとして参加してくれました。   ▷昼食 いっぱい遊んだらお腹がペコペコになってきました。 本日のメニューは きしめん・野菜のかき揚げ・ごぼうの天ぷら・大学芋・おしるこ・おやつ(クッキー・チョコレート) お土産(ビタミンゼリーグミ)   みんなでテーブルを囲んでいただきます!   ▷食材等提供者様(4月受領分) ・お寺おやつクラブ覚王寺様・・・おやつ、クレヨン ・恩おくりネットワーク様・・・調味料、お米、お菓子等 ・むすびえ様・・・お米10kg ・北海道ネットワーク様・・・ビタミンゼリーグミ ・ご近所野菜松林様・・・ごぼう ・中居様・・・だし昆布 ・窪谷様・・・チョコレート ご支援ありがとうございます。   来月は5月17日(土)10:00~見晴台自治会館で開催予定です。近くなりましたらtetoruと学校の玄関掲示でお知らせします。 お...
2025年4月19日(土)10:00~ 2025年度第1回目のにこにこ広場です。 新1年生3名を含め、児童・スタッフ合わせて42名の参加がありました。 少し肌寒い天気でしたが、自治会館大広間は子どもたちの熱気でポカポカ!   ▷風船スクイーズ 今回は、風船を使ったスクイーズ作りをしました。好きな色の風船に「小麦粉」や「ふわ軽ねんど」や「綿」を詰め込みました。 子どもたちは、出来上がったスクイーズにペンやラインストーンシールでデコレーションしたり、にぎにぎして独特な感触を楽しんだりしていました。   ▷プラバン にこにこ広場では定番のプラバン制作。 子どもたちは慣れた手つきでプラスチックの板に、お気に入りのイラストを描きこんでカラフルに色を付けていました。 今までにこにこ広場で作ったプラバンを、大事に箱に保管している子もいましたよ   ▷他にも遊びはいろいろ♪ にこにこ広場では編み物、バルーンアート、UNOやカプラ・・・いろいろな遊びができます。   じゅうたん敷きの大広間で、風船ドッジボールや風船バドミントン、縄跳びしたり走り回ったり・・・身体を動かして遊んだりも...
04/16
マインドJr.マーガレット
動きが、揃っているところが増えてきました。 新メンバーもあっという間に、振りを覚えています。
04/11
にこにこ広場
▷お申し込み、お問い合わせ     杉本 090-1529-3799 ▷水筒とマスクを持たせてください。 ▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。  
04/09
マインドJr.マーガレット
新年度のレッスンが、始まりました。 新たに2名の会員を迎えて、初日から活気あるレッスンでした。
今年度もよろしくお願い致します。 「にこにこ広場」が子どもたちの笑顔あふれる居場所になるよう、スタッフ一同運営に励んでいきたいと思います。
03/26
マインドJr.マーガレット
今日でお別れの子もいますが、新たに加入される子もいます。次年度に向けた振り付けも進んでいます。 4月のレッスンは、9日、16日、23日、30日の4回です。 見学体験可能です。
▷厨房の様子 本日のメニューはスパゲッティナポリタン、肉団子のミネストローネ、あんみつ、牛乳です。ナポリタンの上にポテトチップスをふりかける柔軟なアイディア! あんみつの寒天が珍しかったのか「あのゼリーのような透明な食べ物は何ですか?」と質問がありました。確かにあんみつ以外であまり出会わない食材ですね。   〈〈今月の食材等提供者様〉〉 ①お寺おやつクラブ覚王寺様〜お菓子等 ➁NPO法人恩おくり様〜調味料、缶詰、お餅、お菓子 ③子ども食堂北海道ネットワーク様〜牛乳、名古屋きしめん ④東日本フーズ様〜肉団子 ➄見晴台自治会武内様〜ジャガイモ いつもご支援ありがとうございます。来月にも使わせていただきます。   ▷昼食 もうすぐ卒業する6年生5人が、いただきますの挨拶をしてくれました。寂しくなるなぁ。 卒業おめでとうございます  今日も美味しかった!最後にお土産のお菓子をもらって帰りました。 4月は進級して少し成長した皆さんに会えますね。新一年生も来てくれるかな? 来月は4月19日(土)開催の予定です。近くなりましたらtetoruと学校の玄関掲示でお知らせします。お楽しみに! &nbsp...
江別子ども劇場第262回例会 『ミスしゃっくりの幸せな一日』 <小心ズ> 2025年4月18日(金)18:00開場 18:30開演  コミセンホール    ミスしゃっくりは ひとりで暮らす一風変わった気高きご婦人。 彼女の一日は奇妙な音やメロディにあふれ、退屈している暇もない。 今日もまたミスしゃっくりのとくべつ愉快で美しい冒険の一日が始まる。 さて、彼女のしゃっくりが聴こえたら、 あなたの目と耳と想像力、それに笑い声をたっぷりと使うとき! 世界中を笑わせ、感動させてきた、小心ズの代表作。 生の歌声・効果音・小道具・身体表現ゆたかな無言音楽コメディです。   江別子ども劇場は会員制です。(入会金100円 月会費 大人1200円 子ども(4~18才)1000円) 当日、会場でも入会できます。お早めにお越しください。 普段なかなか体験できないこと、身近で体験してみませんか?  お問い合わせはお気軽に、011-383-9661江別子ども劇場事務所へ
2025年3月15日(土)10:00〜 最近はすっかり暖かくなりましたね。 修了式も間近のこの日のにこにこ広場は、のんびりした雰囲気でそれぞれに好きな遊びをして過ごしました。 今月は中学生スタッフがお手伝いに来てくれました!子どもと大人合わせて44人のにこにこ広場です。 ▷プラバン  みんなもうベテランです。   ▷アイロンビーズ  自分で図案を考えて作る子もいます。   ▷バルーンアート 作っているうちにどんどん上手になります。  りんごの起き上がりこぼし。   ▷アナログゲーム   ▷編み物  無心になって、ハマってしまいますね。  縄跳びにもなりますね   ▷カプラ カプラとは長方形の積み木です。同じ形が大量にあります。 こんなすごいのもったいなくて壊せないですね!   ▷ボール遊び 柔らかいボールなので思い切り投げても大丈夫です。   ▷卓球   ▷お絵描き 芸術的なタッチに才能を感じます。   あちこちのエリアを回っているうちにあっという間にお昼です。  
03/05
マインドJr.マーガレット
一曲目の振り付けができました。 2曲目は、昨年の洋舞で踊った曲になります。 こちらは覚えているでしょうか。  
03/02
にこにこ広場
▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。 ▷水筒とマスクを持たせてください。 ▷受け付けで検温し、発熱していればお帰りいただく場合もあります。ご了承ください。   お申し込みお問い合わせはコチラ↓↓↓ にこにこ広場実行委員 杉本 090-1529-3799  
02/26
マインドJr.マーガレット
3月16日、課外活動EXPOに参加します。 ブースで活動紹介をします。 ステージ発表も行います。
▷昼食 今回はハンバーガーのお持ち帰りでした。また、見晴台自治会様より参加賞としてお菓子・日用品・キャンドルのセットをいただきました。アイスキャンドルの作り方も付けてくださったので、おうちでも作れますね。   ▷食材等提供元(2月受領分) NPO法人恩おくり様より〜お菓子、飲み物、調味料、おもち等 見晴台自治会様より〜お菓子、日用品、キャンドル 見晴台自治会佐藤様〜プチゼリー  新栄台伊藤様〜おもちゃ、雑貨など 皆様からたくさんいただきましたので3月にも使わせていただきます。ありがとうございました。   ▷点灯式 夕方18:00から見晴台自治会のキャンドル点灯式がありました。灯りが灯ると素敵ですね。 にこにこ広場からはホットココアを提供しました。屋内ではなおこバンドの皆さんが「アンパンマンマーチ」「世界中の子どもたちが」などの曲を演奏してくださり、寒い季節ですがほっこりと温かいひとときを過ごすことができました。     次回は3月15日(土)開催です。もう、今年度も終わりですね。 近くなりましたらtetoru配信やホームページでお知らせしますのでお楽しみに!  
2025年2月8日(土) 2月は見晴台自治会のイベント「キャンドルナイト」に参加して、自治会館前を飾りました。子ども18名を含め、総勢40名の参加がありました。 今年は暖冬で雪が少なく、駐車場も地面が見えています。自宅でアイスキャンドルを作ろうとしても残念ながら固まらなかった方が多かったようです。 ▷台座作り まずは早めに集合したスタッフで台座作りをしました。今回は江別市のジモ×ガクさんを通して札幌学院大学の学生さんが手伝いに来てくれました。立派な台座を作ってくれましたよ!   少ない雪をかき集めて台座を作ります。   ▷スノーキャンドル作り サラサラ雪に水を加えて固まりやすくして、バケツに詰めてスノーキャンドルを作ります。 ベチャベチャにするのが楽しくなってしまい、すっかり水遊びになっている子もいました。暖かいからできたことですね。みんなジュースを飲みながらキャンドル作りを楽しみました。       色付きのスノーキャンドルも素敵です。   雪玉を組み合わせて作るスノーキャンドルも灯りが漏れてきれいです。   傑作の数々!子どもの発想は豊か...
01/24
にこにこ広場
▷いつもより集合時間が1時間遅くなっております。ご注意ください。 ▷昼食は自治会館で食べずに持ち帰ります。
▷食材提供者様(1月受領分) たくさんの寄付の品、ありがとうございました。 ☆東日本フーズ様より ー にくだんご ☆おてらおやつクラブ 千の杜寺井様より ー お菓子など ☆見晴台自治会様より ― お菓子 ☆こども食堂北海道ネットワーク様より ー 天然水、名古屋きしめん   ▷お昼の時間 いっぱい遊んだら、お腹が空いてきたね。 見晴台自治会様、新栄台西自治会様、新栄台東自治会様、食材を提供して下さる方々など、多くの団体・人々の善意に支えられ、にこにこ広場で子どもたちが楽しく遊び、食事をすることができています。 支援して下さる皆さま方に感謝をして、「いただきます」   今日のメニューは  手作り大福もち、お野菜たっぷり肉団子汁 自分で包んだ大福もちの味は格別ですね!   そして、帰る前に新春おみやげクジ! 今まで寄付して頂いたお菓子や先月のビンゴの景品の残り等を詰め合わせたお土産を、くじ引きにしました。 何が当たるかな?どきどきするね   来月は2月8日(土)開催です。 詳細は後日配信されるtetoruの案内チラシをご覧下さい。
あけましておめでとうございます。 今年も、にこにこ広場をどうぞよろしくお願い致します。 2025年最初のにこにこ広場は、「親子で作ろう大福もち作り!」と題して、親子参加のお正月企画。 子ども、保護者、スタッフ含め48名参加での開催となりました。 今回のにこにこ広場も、12月同様、「味の素(株)様 ココルクえべつ(北海道江別市)様」のご協力により、「アジパンダ食堂」とのコラボで開催させて頂きました。 味の素グループ「アジパンダ食堂」 https://story.ajinomoto.co.jp/report/135.html   ▷大福もち作り つきあがったお餅を伸ばして、真ん中にあんこをおいて包みます。上手に包めるかな? 1人2個、大福を作りました。お昼ご飯で食べるのが待ち遠しいですね。     ▷遊びの様子 今月は、お正月イベントということで、かるた、福笑い、お手玉、コマ作りなど「昔遊び」を中心に楽しみました♪ ことわざカルタ、 「いぬもあるけば ぼうにあたる」、「おにに かなぼう」。 遊びながら、たくさんことわざを覚えよう! 高学年の子どもは「地図記号カルタ」で勝負!   とっても大きな福笑い。目隠しして上手...
01/22
マインドJr.マーガレット
まだ、詳しい日程はでていませんが、今年はジュニアフェスの年です。 大きな舞台で踊ることのできる絶好の機会です。そのため、1月は、基礎レッスンの時間が長くなっています。 見学、体験は何時でも受け付けています。 毎週水曜日、18:30〜19:45, 大麻体育館、2号会議室です。
01/15
マインドJr.マーガレット
新しい年の活動が始まりました。 1月は、基本トレーニングがいつもより多めです。 1月のレッスンは15日、22日、29日です。
『人工知能学会誌』2025年1月号(Vol.40 No.1) 人工知能学会誌は、AI技術の最新研究や応用事例をわかりやすく解説する専門誌です。今月号では「スポーツ×AI」や博士論文の動向分析など、未来を切り拓く注目のテーマを特集。興味のある方はぜひチェックしてください!
01/07
にこにこ広場
▷提供する食事はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。 ▷マスク、水筒、エプロン、三角巾をご持参ください。 ▷感染症が流行っております。受付で検温し、発熱等症状があればお帰りいただく場合もあります。ご了承ください。
▷クリスマスイベント その2 ビンゴ大会 最後はクリスマス恒例のビンゴ大会。ビンゴカードを配る前から、子ども達はドキドキそわそわ。景品は100均グッズ2個。一列揃った子から順に景品を選ぶことができます。お目当てのグッズを手に入れることができるか!? ビンゴゲームスタート!数字が抽選されるたび、その数字があるかどうか、自分のビンゴカードを真剣に見つめる子どもたち。 ビンゴ第1号は1年生の男の子でした。 ビンゴの景品に加え、12月までにこにこ広場に寄付して頂いた物で、クリスマスお土産袋も用意しましたよ。 バッグの中身は何かな〜?   ▷昼食 今回は感染症拡大防止のため、お弁当配布に切り替えて昼食を提供することになりました。 子どもたちがクリスマスイベントで盛り上がっている間、厨房では調理部スタッフが大忙し。 手際よく大人数のお弁当を調理中。美味しい料理を作ってくれる調理部スタッフの皆さん、お疲れ様です。  お家でゆっくり食べてね~。   クリスマスお弁当の中身は? 肉団子の甘酢あんかけ、唐揚げ、卵焼き、蒸しさつまいも、サラダ、キウイ、チーズinかまぼこ&マシマロ、パン、クロン...
▷クリスマスイベント その1 手話歌の集い 今回はクリスマスイベントとして、手話サークル「あやとり」さんに来てもらい、手話歌の集いを行いました。 「真っ赤なお鼻のトナカイさん」などのクリスマスソングをはじめ、「さんぽ」「世界に一つだけの花」「アンパンマンマーチ」など、子どもたちが聞いたことのある歌を、手話で披露して下さいました。(スペシャルゲストも登場しましたね!)子どもたちも歌に合わせて、自然に手や身体を動かして一緒に歌を楽しみました。   「メリークリスマス」「学校」「宿題」「友だち」「親友」「スポーツの名前(水泳、サッカー、野球)、「数の数え方」などなど、クイズを織り交ぜて、色々な手話を教えてもらいました。  この手話は、どんな意味の言葉を表すのかな?  この言葉は、手話でどのように表現するのかな? 子どもたちは動きや形から一生懸命考えていましたよ。 「虹」は数字の「7」を表す指文字(右手の親指・人差し指・中指を伸ばす)を、虹の形を表すように、顔の左前から上に弧を描いて右に動かすそうです。意味を理解して、手話を身近に感じることが出来ました。 そして手話は、手の動きだけでな...
12月は毎年恒例のにこにこ広場クリスマス会。 対雁小学校ではインフルエンザが猛威をふるい、各学年で学級閉鎖が相次ぐ中で開催が危ぶまれましたが、感染状況も下火になり無事にクリスマス会を開催することができました! この日も朝から厳しい寒さでしたが、開始時刻の10:00前から、続々と子供達が集まってきました。残念ながら、インフルエンザのため欠席の子どもが何人かいましたが、子ども大人合わせて65人での開催となりました。 今回のにこにこ広場は、「味の素(株)様 ココルクえべつ(北海道江別市)様」のご協力により、「アジパンダ食堂」とのコラボ開催で実施させて頂きました。 味の素グループ「アジパンダ食堂」 https://story.ajinomoto.co.jp/report/135.html   ▷今月の遊び クリスマス工作カラーモールをストローに巻き付けて輪にして、リボンとラインストーンで可愛く飾り付け!素敵なミニリースの出来上がり。   切り紙折り紙を折って、チョキチョキはさみで切って、クリスマスの花ポインセチアや雪の結晶を作りました!出来上がった作品はステージに飾り付けました。  その他、いつものようにバルーンアートやカプラ、...
2024/12/11
マインドJr.マーガレット
来週は。マーガレットのクリスマス会をします。内容・企画は検討中です。