新着情報
【遊びの様子】
大型絵本を読み合わせして和やかな時間を過ごしました。「この本好き!」と、読み聞かせをしてくれた子もいました。自分が読み手側に回るのも楽しいですよね!
【今月の食材提供者様】
高校生スタッフのお兄さんが書いてくれたメニューボードを可愛くデコレーションしてくれました!
・恩おくりフードサポートネットワーク様・・・お菓子、お米
・おてらおやつクラブ覚王寺様・宇光院様・・・お菓子、飲み物
・新栄台東自治会様・・・お菓子
・子ども食堂北海道ネットワーク様・・・牛乳券、お菓子
・匿名希望者様・・・お菓子
いつも心のこもった暖かい贈り物をありがとうございます。たくさんいただいたお菓子はうれしいおみやげとして使わせていただいています。
大忙しの厨房でお好み焼きを焼くのを手伝ってくれました。
【今月のメニュー】
・お好み焼き
・フルーツポンチ
・かぼちゃ団子、ウインナー
・お菓子
この他に駄菓子のおみやげがつきました。
【食事の時間】
お好み焼きをお代わりしながら楽しくいただきました。
【ひとり親家庭の皆様への贈り...
新着情報
【遊びの様子】
大型絵本を読み合わせして和やかな時間を過ごしました。「この本好き!」と、読み聞かせをしてくれた子もいました。自分が読み手側に回るのも楽しいですよね!
【今月の食材提供者様】
高校生スタッフのお兄さんが書いてくれたメニューボードを可愛くデコレーションしてくれました!
・恩おくりフードサポートネットワーク様・・・お菓子、お米
・おてらおやつクラブ覚王寺様・宇光院様・・・お菓子、飲み物
・新栄台東自治会様・・・お菓子
・子ども食堂北海道ネットワーク様・・・牛乳券、お菓子
・匿名希望者様・・・お菓子
いつも心のこもった暖かい贈り物をありがとうございます。たくさんいただいたお菓子はうれしいおみやげとして使わせていただいています。
大忙しの厨房でお好み焼きを焼くのを手伝ってくれました。
【今月のメニュー】
・お好み焼き
・フルーツポンチ
・かぼちゃ団子、ウインナー
・お菓子
この他に駄菓子のおみやげがつきました。
【食事の時間】
お好み焼きをお代わりしながら楽しくいただきました。
【ひとり親家庭の皆様への贈り...
2025年9月20日(土)10:00~
朝夕の空気に秋を感じるようになりましたね。今月もにこにこ広場には、元気いっぱいの子どもたちが集まってくれました。今回は児童と大人を合わせて総勢53人の参加がありました。
【遊びの様子】
いつものプラバン、アイロンビーズ、バルーンアート、カプラ。相変わらず人気です。その他にも用意されたいろいろな遊びを自由に楽しんでいました。
↓家族へのプレゼントだそうです。素敵ですね!
↑ラミィキューブは子どもも大人も楽しめる頭脳戦テーブルゲームです。
↓卓球大会が始まりました。自分たちでトーナメント票を作り白熱した試合が繰り広げられていました。
今年も札幌市民交流プラザで行われた「カルチャーフェスタ」に参加させて頂きました
「重ね扇」
「紙売り」
「柳の雨」
令和7年9月9日付北海道新聞江別版に93号発行の記事を載せて頂きました。有難う御座いました。販売店に「ブックアート野幌」さんが記載されていますが、既に閉店されており間違いです。申し訳ありません。また市民文芸誌ではなく、いち同人誌である事も訂正させて頂きます。さて、内容ですが、作品自体はさして多くはないですが、書き手が少ないこともあって、他の同人誌に比してはバラエティーに富んだ作品群になっており、読み応えはそれなりにあるかもーと思っております。お買い求めの上読んで頂けたらと、ブログを書いた次第です。当会も高齢化で会員の減少が続いています。文学類に関心興味のある方、「江別文学の会」を応援して頂きたく会員募集をしております。編集人の佐々木までお待ちしております。(※電話番号090-6262-6822) 2025年令和7年9月10日
9月のにこにこ広場開催案内
▷水筒とマスクを持たせてください。
▷お申込み・お問い合わせ 杉本 090-1529-3799
※提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。
暑い中でも雨が降るとちょっとずつ秋が近づいていると感じます。
洋舞フェスまで
二カ月ちょっとになりました。、振付けが、どんどん進んでいきます。
江別文学93号を8月25日付で発行致しました。販売価格は例年通り700円ですが、長編もあってページ数は220頁にもなってしまいました。会員年会費と掲載料では大幅赤字です。牧場町の蔦屋書店、市役所地下売店、イオン&ビッグの未来屋さんで販売しております。買って頂けると助かります。93号冊子内容の目玉は①江別の街の発展と共に逞しく生きて来た一人の女性の人生行路を書いた作品、②突然の脳梗塞に襲われた時の闘病日記→誰が読んでも生きて行く上ですごく勉強になると思います(世界中を長く放浪生活し、今は下川町で古い農家を改装してレストランを営み、知る人たちには広く知られている方の執筆です)、③長寿社会になった現代で、安楽死の是非について深く考えさせられる論述、④「ラトヴィアミトン」に魅せられてはるばるバルト三国にまで出かけてしまった一主婦(道東で民宿を営んでいた方です)の簡易旅行記、⑤我が街江別市議会議員、猪股美香さんの「読書遍歴」のお話し、等々読んで面白い作品が載っております。是非お買い求めの上、読んでみて頂きたいです。宜しくお願い致します。
2025年9月6日(土)江別コミュニティセンター研修2・3号
15時開演(14時30分開場) 公演時間60分
レッド・ベコーズ 『世界一の口笛ショー』
レッド・ベコーズは、福島在住のユニット。
「たかが口笛、されど口笛!」子どもも大人も驚くステージを全国各地に届けています。
国際口笛コンクール日本人初の2連覇を達成した高木満理子さん(マリリン)と、
いろんな音の出るシンセサイザーを操る細川佳那枝さん(カナピー)の、
美しく愉快な音楽パフォーマンス!
口笛ではおなじみの曲や、鳥の鳴き声クイズ大会、
シンセサイザーの面白い音色紹介など盛りだくさんの内容に、
福島弁全開の大爆笑トーク!
見て笑って聴いて参加して!口笛の世界に飛び込もう!
江別子ども劇場は会員制です。(入会金100円 月会費 大人1200円 子ども(4~18才)1000円)
当日、会場でも入会できます。お早めにお越しください。
普段なかなか体験できないこと、身近で体験してみませんか?
お問い合わせはお気軽に、011-383-9661江別子ども劇場事務所へ
暑さもありますが、子どもたちの熱気のほうが…。
先週は厳しい暑さで活動しませんでしたが、1週休んだ分、振付けが、定着している感じです。今日の振りもどんどん覚えていきます。
8月のレッスン日程は、6日、20日、27日の3回です。
今年も7月から土曜広場「日本舞踊講座」が新たな取り組みで始まりました。
残り2回となりましたが
子供たちの成長が楽しみです
2025.7.20(日) 10:00~15:00
於 江別市総合社会福祉センター
今年第40回を迎える「江別ふれあい福祉の広場」に参加し、にこにこ広場は子ども遊びコーナーを開きました。この日は湿度が高く、蒸し暑い中での開催となりました。
札幌学院大学BBS会から3名の学生さんが来てくれました。頼もしい強力な助っ人です。
この日は75名の子ども達が遊びに来てくれましたよ。
参加した子どもたちは、魚釣り・輪投げ・金魚すくい・射的・プラバンの各コーナーを回り、最後におみやげのお菓子とバルーンアートをもらって帰りました。フリーマーケットと綿あめのコーナーも楽しんでくれたようです。
売り上げは広場の活動費として使わせていただきます。
また、同じ席上で江別市社会福祉協議会会長顕彰の表彰式が行われ、にこにこ広場のスタッフでもあるお二方が表彰されました。長年のボランティア活動への献身に頭が下がります。おめでとうございます。
これからもにこにこ広場をよろしくお願いします。
【今月の食材提供者様】
・むすびえ様・・・お米50kg、お好み焼き粉、から揚げ粉
・恩おくりフードサポートネットワークえべつ様・・・調味料、お菓子
・北海道水産荷主協会様・・・ホッケフライ
・見晴台自治会様・・・綿あめ
今月も皆様のご協力で美味しい食事を提供することができました。ありがとうございました。
暑い中、揚げ物をする調理スタッフさんにも感謝ですね!
【今月のメニュー】
・ホッケフライ、野菜サラダ、ご飯
・ヨーグルト、スイカ
・お菓子
スイカのおかわりが止まらない~
【来月のお知らせ】
8月の子ども食堂は自治会館が休館のためお休みになります。次回は9月20日(土)10:00~の予定です。
近くなりましたらホームページやtetoruでお知らせいたします。
みなさん体調に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください
2025年7月19日(土)10:00~
気温も湿度も高く、熱中症が心配される日々が続いていますが、自治会館はクーラーが効いて快適です。
毎月参加してくれてすっかり顔なじみになった子もいますよ。嬉しいですね。
今月は大人と子どもを合わせて47名での開催になりました。
【自由遊び】
プラバン、アイロンビーズ、バルーンアート、編み物、アナログゲームなど遊びがたくさん。広くて涼しい自治会館で、元気よくボール遊びをしている子もいます。
、
見晴台自治会の方が、試作していた綿あめを全員分作ってくださいました!思わぬプレゼントにみんな大喜び。一足先に夏祭り気分を味わいました。
2025年8月24日(日) 15:00~ 江別市コミュニティーセンター
今沢カゲロウ主演 「BASSNINJA film」 映画上映&ミニライブ
料金:大人2000円(当日2500円)高校生以下1000円(当日1250円)
チケット取り扱い:市内公民館・市民会館・ぷらっと・江別子ども劇場
7月のにこにこ広場開催案内
▷水筒を忘れずに持たせてください。
▷お申し込みお問い合わせ 杉本 090-1529-3799
※提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。
また、翌日の20日に「江別ふれあい福祉の広場」が開催され、ににこにこ広場も遊びコーナーの出店をしますので併せてご案内いたします。↓↓↓
「江別ふれあい福祉の広場」
▷日時 7月20日(日)10:00~15:00
▷場所 江別市総合福祉センター(錦町14-87)
(にこにこ広場は2階卓球スペース)
こちらはお申し込みの必要はありません。他団体によるバザーやステージ発表等もあります。ぜひ遊びにいらしてください
暑い中ですが、新曲の振り付けが始まりました。
来週16日は、施設点検のため、レッスンが、お休みになります。
江別子ども劇場 第263回鑑賞例会
「Kのつくものが結構出てくる腹話術」(人形劇団どむならん)
日時 7月27日(日)15時開演 上演時間60分
場所 コミセンホール
三重県の「人形劇団どむならん」のかずかずさんによる、ひと味違った腹話術。
かずかずさんは、第3回腹話術グランプリ2024エンターテインメント部門第2位の実力者!
かばの「かんこちゃん」、クマの「くまやん」やかっぱの「かっぱ君」などが登場する、
楽しくてちょっと不思議な腹話術です。
「腹話術とはどういうものか?」というデモンストレーションもあります。
そのほか、体のいろんな部分を使って音を出すパフォーマンスもある楽しいプログラムです。
江別子ども劇場は会員制です。(入会金100円 月会費 大人1200円 子ども(4~18才)1000円)
当日、会場でも入会できます。お早めにお越しください。
普段なかなか体験できないこと、身近で体験してみませんか?
お問い合わせはお気軽に、011-383-9661江別子ども劇場事務所へ
体調不良とか、中学生のテストもありました。
久しぶりの、フルメンバーです
93号の8月ごろの発行に向け孤軍奮闘中です。今回は編集人の紹介です。佐々木正夫と言います。普通のサラリーマンを退職し、2003年(平成15年)第65号で「性癖」を掲載して貰い加入しました。趣味は外国文学、オートバイ旅行、剣道です。ホンダX4で全国を何度も走破し、高速道路は全部走行したと思う。もしかすると一部未走行路線があるかも。道内道路は勿論庭の如し。と少しオーバーに書きました。昭和23年生まれで満77歳の編集人です。剣道は30歳頃始めて下手くその典型でしたが、努力の甲斐あって10年程前七段になりました。今も稽古は楽しく続けています。オートバイにもまだ乗ってます。昨年は遂に年間走行距離が1万キロを割ってしまいました。という訳で自慢めいた話を書きましたが、その訳は・・・。どの道内同人誌も悩んでいるのが、会員の減少と高齢化による存亡の危機です。「江別文学の会」(会長は望月芳明さん)も同じで、昭和45年創刊の歴史あるこの同人誌を次の世代に引き継ぎたい、というのが切実な願いです。記述の様に私も何とか気張っているのですが、加齢によるパワーの減退は明白で、文学に感心興味をお持ちの方、是非力添えをお待ちしております。市...