新着
RSS2.0
画像認識(Image Recognition)画像認識は、画像やビデオデータから特定のパターンや特徴を認識し、分類や検出を行う技術です。ディープラーニングの技術、特にCNNが多く用いられます。 ・物体検出: 画像内の特定のオブジェクトを検出し、その位置を特定する技術。例: 自動運転車の障害物検出。・顔認識: 画像やビデオから個人の顔を識別する技術。例: スマートフォンの顔認証。・画像分類: 画像をカテゴリに分類する技術。例: 医療画像の診断。 用途: ・セキュリティシステム(顔認識)・医療診断(画像診断、腫瘍検出)・自動運転(車両検知、歩行者検出)
自然言語処理(Natural Language Processing, NLP)自然言語処理は、人間の言語を理解し、生成する技術です。テキストや音声データを処理するために、さまざまなアルゴリズムやモデルが使用されます。 ・形態素解析: テキストを単語に分割し、品詞を判定する技術。・機械翻訳: 一つの言語から別の言語にテキストを翻訳する技術。例: Google翻訳。・チャットボット: 自然な会話を模倣し、ユーザーと対話するシステム。 用途: ・自動翻訳(オンライン翻訳ツール)・音声アシスタント(Siri、Alexa)・カスタマーサポート(チャットボット)
ディープラーニング(Deep Learning)ディープラーニングは、ニューラルネットワークを用いて多層の抽象化を行い、データから特徴を自動的に抽出する技術です。ディープラーニングは機械学習の一部であり、大量のデータと計算資源を必要とします。 ・畳み込みニューラルネットワーク(CNN): 主に画像認識に用いられるニューラルネットワーク。画像の特徴を自動的に抽出します。・リカレントニューラルネットワーク(RNN): 時系列データやテキストデータの処理に適したニューラルネットワーク。過去の情報を考慮して予測や生成を行います。 用途: ・画像認識(顔認識、物体検出)・音声認識(音声アシスタント、文字起こし)・自然言語処理(機械翻訳、感情分析)
ブログ
07/23
えべつAI
AIとは
機械学習(Machine Learning)機械学習は、データを基にしてモデルを訓練し、予測や分類を行う技術です。機械学習はAIの一部であり、以下のような種類があります。 ・教師あり学習: 正解ラベルが付いたデータを使ってモデルを訓練し、新しいデータの予測や分類を行います。例: スパムメールの分類。・教師なし学習: ラベルのないデータからパターンや構造を見つけ出す方法。例: クラスタリング(顧客のセグメンテーション)。・強化学習: エージェントが環境と相互作用しながら報酬を最大化するように学習します。例: ゲームの自動プレイ、ロボットの動作制御。 用途: ・マーケティングにおける顧客セグメンテーション・金融におけるリスク管理や詐欺検出・製造業での予知保全
ブログ
07/22
えべつAI
AIとは
AIの種類 AI(人工知能)は、その応用分野や技術によってさまざまな種類に分類されます。ここでは、機械学習、ディープラーニング、自然言語処理、画像認識といった基本的な種類とそれぞれの用途について解説します。 ・機械学習(Machine Learning) ・ディープラーニング(Deep Learning) ・自然言語処理(Natural Language Processing, NLP) AIの各種類は、それぞれ特有の技術と用途を持ち、さまざまな分野で応用されています。初心者の皆さんも、この基本的な分類を理解することで、自分が興味を持つ分野でのAIの活用を見つける手助けになるでしょう。
ブログ
07/05
えべつAI
AIとは
AIの歴史と発展AIの発展は数十年にわたる研究の成果です。以下に主要な出来事をまとめます。 ▼1950年代: ・チューリングテスト: アラン・チューリングが提唱。機械が人間と同様に思考できるかを測るテスト。・初期のAI研究: ダートマス会議(1956年)で「人工知能」という用語が生まれる。この会議をもってAI研究が正式に始まりました。 ▼1960〜1970年代: ・エキスパートシステム: 特定の領域に関する専門知識を基に問題解決を行うシステムが開発されました。・AI冬の時代: 研究資金の減少と技術的な限界からAI研究が停滞。 ▼1980〜1990年代: ・ニューラルネットワークの復活: コンピュータの性能向上と新しい学習アルゴリズムにより、ニューラルネットワークの研究が再興。・深層学習の基礎: 多層ニューラルネットワークを用いた深層学習の概念が登場。 ▼2000年代以降: ・ビッグデータと計算力の向上: インターネットの普及とともにデータが大量に蓄積され、計算能力も飛躍的に向上しました。・深層学習の実用化: 画像認識、音声認識、自然言語処理など、多くの分野で深層学習が実用化され、AIの性能が劇的に向上しました。・AIの社会実装: 自動運転、医療診断、...
▼AIの定義と基本概念 人工知能(AI)とは 人間の知的活動を模倣し、問題解決や意思決定を行う技術の総称です。具体的には、以下のような能力を持つシステムを指します。学習:データからパターンを見つけ出し、経験から学ぶ能力推論:蓄えた知識を使って、新しい状況に対する判断を行う能力認識:画像、音声、テキストなどの情報を理解し、解釈する能力意思決定:目標を達成するための最適な行動を選択する能力
AI(人工知能)は、私たちの生活や産業を大きく変革する力を持っています。えべつAIプロジェクトは、初めてAIを学ぶ方でも、基礎から実践までを段階的に理解できるように、わかりやすく解説します。このウェブサイトでは、AIの基本概念から実際のプロジェクトまでをサポートし、未来の可能性を広げるスキルを身につける手助けをします。初心者の方でも安心して学べる環境で、一緒にAIの世界を探求しましょう。
ブログ
07/02
えべつAI
えべつAIプロジェクトは 江別市内における地域活動やボランティア活動をAIで支えるプロジェクトです。「地域コミュニティ・まちづくり」など、市民活動でのAI活用を推進し、豊かな地域社会の 実現に寄与することを目的としています。
酪農学園大学落語研究会に所属されていた、紅雀さんと卯三郎さんの上方落語が見れた『牛酪亭50周年記念最終口演会』 実に面白かった!! 笑いました!! 怖い話も落ちで、すとーんと笑いに持っていく、素晴らしかったです。 こんな素晴らしい噺家さん達が江別で青春を過ごしていたんですね。   部活の先輩「三陵」さんの『七度狐』も良かった。女形が色っぽかった。
ブログ
07/01
江別美術協会
 6月29日(土)午前9時、野幌公民館に会員15名が集合し、公民館裏や、ガラス工芸館、錦山神社など、各自思い思いの場所に散ってスケッチ研修を行いました。当日は晴天に恵まれ、久方ぶりの戸外スケッチを存分に楽しみました。          
令和6年6月14日から16日にかけて、江別市野幌公民館で開催された江別書人集団のイベントに足を運びました。今回は、代表の山田浩さんにお話を伺い、作品の解説や書道の魅力について詳しく聞くことができました。以下、その内容をお伝えします。 それぞれの作品の解説 山田さんは、展示されている作品の制作過程や評価について丁寧に解説してくださいました。一つ一つの作品には、作者の思いと技術が込められており、その背景や制作の工夫について聞くことで、作品に対する理解が深まりました。特に、作品の完成までのプロセスや、どのように評価されるかについては、非常に興味深いものでした。 金文、甲骨文字の説明 山田さんは、古代文字である金文と甲骨文字についても詳しく説明してくださいました。これらの文字は、ここ100年程度の歴史の中で発見されたものであり、文献を見てもいつ頃の文字かを特定することが難しい場合が多いとのことです。金文は青銅器に刻まれた文字であり、甲骨文字は亀の甲羅や動物の骨に刻まれた文字です。これらの文字は、古代の文化や思想を知る上で非常に重要なものであり、その解説はとても興味深いものでした。 臨書の時の心得 臨書(...
  私たちの所属している「北海道演劇集団」が道内持ち回りで開催している「演劇学校」に参加してきました。 今年は苫小牧の『演劇及び文化創造集団C.A.W」さんがホストとなり、北見・紋別・江別・札幌・小樽、苫小牧の劇団と、一般応募参加の高校生が4つのグループに分かれて稽古を行い、翌日舞台発表を行いました。 初めてのメンバーと一緒にお芝居を作る緊張感、いつもと違う運出方法、色々な刺激をいただきました。 とりわけ一般応募の高校生3人は、ベテラン諸先輩たちの中でも輝き、純粋でまっすぐにお芝居に取り込む姿勢と清々しさ感銘を受けました!! これぞ芝居の力      
「江別観光特使」から「えべつ観光特使」となった4期目 「えべチュン」と「桜庭和」さんと「Watana Besta SOCIAL club (ワタナベスタソシアルクラブ)」さんと  一緒にパチリ! 久しぶりの再会に思わず笑顔。外輪船でのコンサート・コラボが懐かしいです。また一緒に何かやりましょう!  
ブログ
06/15
野点artの会
野点artの会は、江別市内外の自然豊かな場所で、日本の伝統文化を楽しむ会です。 着物、お茶、和菓子、お花、などを一緒に気軽に楽しみましょう❣️ ご興味のある方は、下記リンク、またはQRコードよりご連絡ください。 ⬇️インスタDM https://www.instagram.com/nodate_art_ebetsu?igsh=MzRlODBiNWFlZA==  
第46回江別こどもまつり 今年も酪農学園大学をお借りして、江別の4つの大学のサークルと、 江別市内で活動する市民団体が、実行委員会を作って準備しています!   10時から、体育館の前あたりで、開会式。 その後から(10:20頃~)あそびのコーナー開始です! 今回は残念ながら、ベビーマッサージ・紙染め・馬とふれあい・牛舎見学のコーナーはお休みです。   体育館では、       大型紙芝居・エプロンシアター<うるうる亭> 11:30~と13:00~       たこ作り          <酪農学園大ボランティアクラブ&札幌学院大学SGU遊べンチャー>       ぬりえ           <酪農学園大漫画俱楽部>       乳幼児コーナー       <わくわく中央保育園>       カプラであそぼう      <子育て支援ワーカーズ きらきら>「ナイアガラの滝」12:00~と14:00~ 体育館前(外)では、       大工さんコーナー      <新日本婦人の会>       一輪車体験         <文京台一輪車クラブ>       竹馬作り          <江別民間教育研究会>       えべチ...
 江別混声合唱団は来る6月29・30日に開催される、札幌合唱連盟主催の第77回コーラスフェスティバルに出演いたします。江別混声は二日目の30日、会場はカナモトホールで15時過ぎに演奏します。演奏曲目は、木下牧子作曲「夢みたものは」とボブ・チルコット編曲による「おぼろ月夜」の2曲です。普段は江別市内で活動している私達ですが、コーラスフェスティバルにはレベルが高く年代も若い合唱団が多数出演するので、それらを聴くことは大いに刺激になります。  合唱が好きで、時間に余裕のある方は是非ご来場くださるようお願いいたします。  写真は、昨年の単独演奏会の模様です。              
『NAORAI~直会~』 あの柴田智之(札幌を拠点として活動する俳優/画家/パフォーマー)が、岩手県野田村の郷土芸能団体との交流の祭りで、出会い『大黒舞の会』のお母さん達と交わした「いつかあんたの所にいって一緒に踊ってみたいね」が、実現。 『野幌代々神楽保存会』の皆様と馬頭琴の嵯峨晴彦さんをお招きして、どもで直会 どうぞお楽しみください。
第46回江別こどもまつり うるうる亭も楽しいお話会をしますよー。 ・ヒラメの話し    川守田阿津子 ・なぞなぞパン屋さん 斉藤麻記 ・こねこのしろちゃん 遠藤彰子            福井かおる
「ども盆興行」チラシデザインのOKが出たので、皆さんには一足早く公開! 先程印刷屋さんに入稿しました 7000部を表面だけ印刷して、裏面は自分たちで、案内や進捗…そして最終的には出演者さんたちのプログラムを印刷します。 第一弾はこちら  
こんにちは。蔦の葉が青々と茂り始めた、どもです。 先日の会議のことをSNSに挙げてくれた劇団員の投稿をお知らせ(シェア)します。 さてさて、昨夜は劇団の集まりがありました。先日の道演集(北海道演劇集団)の総会での内容や、来月開催される苫小牧での演劇学校についてや、江別市文化協会でのお話。全リ演(全国リアリズム演劇会議)の報告などをしました。何も公演などが無いときは、月に1度は集まって報告しあおう❗と、集まりが行われております(*^^*)色んなイベントはちょこちょことありますが、どもが主催となるイベントは8月に行われるども盆興行があります。今日は、その第一回実行委員会の開催日です‼️久しぶりの興行は、どのようになるか…不安と期待がいっぱいです(/ω\*)楽しい興行になるよう、がんばりましょーうo(`^´*)‼️‼️   
ブログ
06/01
江別美術協会
 5月26日₍日)1300~1500 野幌公民館研修3/4室で静物画研修を行いました。  会員有志が持ち寄ったカニやイカ、庭の花、牛頭骨などなどを並べ、皆黙々と描き込んでいる姿が印象的でした。
大麻お茶を楽しむ会 お問い合わせありがとうございます。6月の日程が決まりましたらお知らせします。 参加費500円お茶、お菓子付き 着物を着たくてご参加されている方、作法まではちょっと、、でもお茶を頂きたい方、折角なのでお作法も習いたい!などいろんな方がいらっしゃいます。着付けはお手伝いします。是非ご参加ください。  
大麻お茶を楽しむ会では流派など関係なくお茶を楽しんでおります。着物が着たい方、抹茶をいただきたい方、お気軽にご参加いただけます。不定期ですが月一回 えぽあホール で行っています。お待ちしています
『立冬のころ』に音楽を提供してくれた、オオタ コタロウ君の心が揺れる舞踏 お見逃しなく! 公演によせて-「雑踏で踊った記録・泣いた赤鬼」/オオタ コタロウ  去っていった、たった一人の友達、青鬼。 彼は居なくなったけれど、青空の中に、吹きくる風の中に、赤鬼は青鬼の姿を見つけるのでした。だから、赤鬼は寂しくありませんでした。赤鬼は青鬼に会いたくて、いつも一人で山の中で遊んでいました。けれど、そうすればそうするほど、赤鬼は街の中に自分の居場所を見つけられなくなっていることに気づきました。赤鬼はその時、初めて寂しいと思いました。  「オレ、人間と友達になりたい!」 そう言って、赤鬼は街へ降りていきました。 雑踏に立って、人の顔を眺めました。どんな人かわからないからわかろうと思いました。道端にゆっくり座ったり転がったりしました。その場所が自分にとって大切な場所になりうるかどうか知りたかったのです。 けれど、そんなことはどうだってよかったのです。上手くは言えないけど「あぁ、みんな生きているな。」と赤鬼は思いました。その時、赤鬼は人の中にも、街の中にも、去っていった青鬼の姿を見つけました。青鬼はやさし...
江別こどもまつり 日時 2024年6月16日(日)10:00~14:30 場所 酪農学園大学ローン(屋外)・体育館 料金 300円(3才~大人) うるうる亭の出し物は エプロンシアター  なぞなぞパン屋さん  斉藤 麻記 語り        ヒラメの話      川守田 阿津子 大型紙芝居     おとうさん・他    遠藤 晶子・福井 かおる・村本 深雪 指導 北本 京子