にこにこ広場
11月開催中止のお知らせ
お知らせ
11月4日のにこにこ広場はスタッフ不足のためお休みします。
次回は12月16日の開催です。
近くなりましたら改めておたよりを発行致します。
クリスマス会を予定しておりますのでお楽しみに
!
にこにこ広場スタッフ
2023.10.07 にこにこ広場 祝5周年 蕎麦打ち見学 4
【お祝いの会の様子】
社会福祉協議会 堀込岳満様
更生保護女性会会長 田原久実子様より
ご挨拶をいただきました。
また
江別市長 後藤好人様
見晴台自治会会長 山本由美子様
よりお祝いのメッセージをいただき、代読させていただきました。
本当にありがとうございました。
改めて野幌手舞そばの会の皆様をご紹介し、
最後に子ども達が歌「ありがとうの花」を歌いました。
素敵な歌声に心が暖まりました。
【食事の様子】
待ちに待った打ちたて、ゆでたて美味しい手打ちそば!!
おつゆも、おにぎりも最高です!
次回また元気に集まれるのを楽しみにしています!
2023.10.07 にこにこ広場 祝5周年 蕎麦打ち見学 3
【大広間の様子】
大広間では、プラバン、アナログゲーム、バルーンアートなどで遊びました。
プラバンでは、今月も素敵な作品がたくさん生まれました。にこにこ広場5周年のプラバンも素敵です。
【和室の様子】
和室では札幌学院大学BBS会の学生さん企画、ビンゴリレーで盛り上がりました。
2023.10.07 にこにこ広場 祝5周年 蕎麦打ち見学 2
【蕎麦打ちの様子】
2023.10.07 にこにこ広場 祝5周年 蕎麦打ち見学 1
にこにこ広場は皆様のおかげで5周年を迎えました!!
10/7、子供たちは元気に集まってくれました。児童、スタッフ合わせて47名が参加。札幌学院大学BBS会の学生さん3人もお手伝いに来てくれました。
また、今月のメニューはうちたて、ゆでたての手打ちそばです!
5周年を祝い、野幌手舞そばの会の皆様が蕎麦打ちに来てくださいました。
今月のメニュー
野幌手舞そばの会の皆様による、うちたて、ゆでたてのかしわそば
かわいいお花型のおにぎり
牛乳
ミニいちごゼリー
です。
今月も食材の提供ありがとうございました。
【御協力団体】
野幌手舞そばの会様
【食材提供】
お米 北海道子ども食堂ネットワーク様
牛乳 カーム角山様
ミニいちごゼリー 田原様
お菓子など おてらおやつクラブ龍仙寺様
心より感謝申し上げます。
子供達が集合し、まずは手舞そばの会の皆様のご紹介、そば豆知識のお話をしつつ、しばし、蕎麦打ちの見学をしました。
10月開催のお知らせ
◇参加にはお申し込みが必要です。お電話で受け付けております。
◇そば打ちの見学をしますので、衛生面を考慮し、マスクの着用をお願いします。
◇水筒を持たせてください。
令和5年9月 活動の様子 part2
自由遊びの後は、大広間に集まって「石川先生の漢字教室と歌の時間」
今月の漢字は「鳥」。成り立ちを知ると、漢字が覚えやすくなりますね!
漢字の学習の後はみんなで「夕焼け小焼け」を歌いました
子どもたちが遊んでいる間、厨房では調理部スタッフが腕によりをかけて昼食作り。
【今月のメニュー】は、
夏野菜がたくさんトッピングされたビーフカレー、フルーチェ、みかん、牛乳
苦手な野菜をにこにこ広場で食べれた、という子供も!みんなで食べると美味しいね
【今月の食材提供】は、
- 野菜 ー ご近所野菜 松林様・渡辺様
- みかん ー 松林様
- 牛乳・お米・ビーフカレー ー 北海道子ども食堂ネットワーク様
- お菓子(来月お土産として子どもたちに配布します!) ー おてらおやつクラブ龍仙寺様
ありがとうございました!
次回は10月7日(土)です。にこにこ広場5周年を祝して、特別な企画を準備しています!
令和5年9月 活動の様子 part1
9月16日(土)
児童・スタッフ合わせて46名参加での開催となりました。
今年は例年にない暑さが続く夏でしたが、やっと過ごしやすい季節になってきましたね。
お天気にも恵まれ、換気のために開放した窓から心地よい風が入ってくる中、今月も子どもたちはにこにこ元気に過ごしていました。
10時に集合した子どもたちは、まずBBS会の学生さんたちとフルーツバスケットを楽しみました。
その後は、大広間や和室で自由遊び。
バルーンアートやオセロ、カードゲームなどのアナログゲーム、卓球、アイロンビーズ
好きな遊びを、お友達、BBS会の学生さんやスタッフと一緒に楽しみました
9月の開催案内
◇水筒を持たせてください。
◇提供する食事はアレルギー対応をしておりません。
令和5年8月 活動の様子 part5
昼食はちゃんちゃん焼き、白米、牛乳、スイカ、ミニトマト
みんな「美味しい」と言って食べていました。
次回は9月16日です。