にこにこ広場
にこにこ広場 活動の様子 part2
▷厨房の様子
本日のメニューはスパゲッティナポリタン、肉団子のミネストローネ、あんみつ、牛乳です。ナポリタンの上にポテトチップスをふりかける柔軟なアイディア!
あんみつの寒天が珍しかったのか「あのゼリーのような透明な食べ物は何ですか?」と質問がありました。確かにあんみつ以外であまり出会わない食材ですね。
〈〈今月の食材等提供者様〉〉
①お寺おやつクラブ覚王寺様〜お菓子等
➁NPO法人恩おくり様〜調味料、缶詰、お餅、お菓子
③子ども食堂北海道ネットワーク様〜牛乳、名古屋きしめん
④東日本フーズ様〜肉団子
➄見晴台自治会武内様〜ジャガイモ
いつもご支援ありがとうございます。来月にも使わせていただきます。
▷昼食
もうすぐ卒業する6年生5人が、いただきますの挨拶をしてくれました。寂しくなるなぁ。
卒業おめでとうございます
今日も美味しかった!最後にお土産のお菓子をもらって帰りました。
4月は進級して少し成長した皆さんに会えますね。新一年生も来てくれるかな?
来月は4月19日(土)開催の予定です。近くなりましたらtetoruと学校の玄関掲示でお知らせします。お楽しみに!
にこにこ広場 活動の様子 part1
2025年3月15日(土)10:00〜
最近はすっかり暖かくなりましたね。
修了式も間近のこの日のにこにこ広場は、のんびりした雰囲気でそれぞれに好きな遊びをして過ごしました。
今月は中学生スタッフがお手伝いに来てくれました!子どもと大人合わせて44人のにこにこ広場です。
▷プラバン
みんなもうベテランです。
▷アイロンビーズ
自分で図案を考えて作る子もいます。
▷バルーンアート
作っているうちにどんどん上手になります。
りんごの起き上がりこぼし。
▷アナログゲーム
▷編み物
無心になって、ハマってしまいますね。
縄跳びにもなりますね
▷カプラ
カプラとは長方形の積み木です。同じ形が大量にあります。
こんなすごいのもったいなくて壊せないですね!
▷ボール遊び
柔らかいボールなので思い切り投げても大丈夫です。
▷卓球
▷お絵描き
芸術的なタッチに才能を感じます。
あちこちのエリアを回っているうちにあっという間にお昼です。
3月開催のお知らせ
▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。
▷水筒とマスクを持たせてください。
▷受け付けで検温し、発熱していればお帰りいただく場合もあります。ご了承ください。
お申し込みお問い合わせはコチラ↓↓↓
にこにこ広場実行委員
杉本 090-1529-3799
にこにこ広場 活動の様子 part2
▷昼食
今回はハンバーガーのお持ち帰りでした。また、見晴台自治会様より参加賞としてお菓子・日用品・キャンドルのセットをいただきました。アイスキャンドルの作り方も付けてくださったので、おうちでも作れますね。
▷食材等提供元(2月受領分)
NPO法人恩おくり様より〜お菓子、飲み物、調味料、おもち等
見晴台自治会様より〜お菓子、日用品、キャンドル
見晴台自治会佐藤様〜プチゼリー
新栄台伊藤様〜おもちゃ、雑貨など
皆様からたくさんいただきましたので3月にも使わせていただきます。ありがとうございました。
▷点灯式
夕方18:00から見晴台自治会のキャンドル点灯式がありました。灯りが灯ると素敵ですね。
にこにこ広場からはホットココアを提供しました。屋内ではなおこバンドの皆さんが「アンパンマンマーチ」「世界中の子どもたちが」などの曲を演奏してくださり、寒い季節ですがほっこりと温かいひとときを過ごすことができました。
次回は3月15日(土)開催です。もう、今年度も終わりですね。
近くなりましたらtetoru配信やホームページでお知らせしますのでお楽しみに!
にこにこ広場 活動の様子 part1
2025年2月8日(土)
2月は見晴台自治会のイベント「キャンドルナイト」に参加して、自治会館前を飾りました。子ども18名を含め、総勢40名の参加がありました。
今年は暖冬で雪が少なく、駐車場も地面が見えています。自宅でアイスキャンドルを作ろうとしても残念ながら固まらなかった方が多かったようです。
▷台座作り
まずは早めに集合したスタッフで台座作りをしました。今回は江別市のジモ×ガクさんを通して札幌学院大学の学生さんが手伝いに来てくれました。立派な台座を作ってくれましたよ!
少ない雪をかき集めて台座を作ります。
▷スノーキャンドル作り
サラサラ雪に水を加えて固まりやすくして、バケツに詰めてスノーキャンドルを作ります。
ベチャベチャにするのが楽しくなってしまい、すっかり水遊びになっている子もいました。暖かいからできたことですね。みんなジュースを飲みながらキャンドル作りを楽しみました。
色付きのスノーキャンドルも素敵です。
雪玉を組み合わせて作るスノーキャンドルも灯りが漏れてきれいです。
傑作の数々!子どもの発想は豊かですね。
完成!
▷宝探し
解散前に宝探し。雪が少なく、探す程の広範囲には埋められなかったので、一瞬で見つけてしまいましたが、それでも楽しそうでした。
宝はお菓子の袋詰めです。