にこにこ広場

2024.03.16にこにこ広場 活動の様子 Part3

にこにこシェフが今月も愛情のこもったご飯を作ってくれています。


今月の美味しいご飯は

三食丼

キャベツとヤーコンのコールスロー

ヤーコンとにんじんのきんぴら

ミートボールと野菜の甘酢あん

牛乳

フルーチェ

ゼリー

です。

 

今月も食材の提供をありがとうございました。

【食材提供】

牛乳 カーム角山様

ミートボール 東日本フーズ様

ゼリー 見晴台自治会 佐藤様

ヤーコン、じゃがいも 松林農園様

お米、牛乳、おかし他 社協フードバンク様

お菓子飲み物他 おてらおやつクラブ 札幌宇光院様

 

心より感謝申し上げます。

 

ヤーコン、甘くてシャキシャキで美味しかったですね!松林様よりヤーコンについてのお話がありました。

 

いただきますの挨拶は6年生がしてくれました。

 

その後、食材提供頂いた方の紹介も子どもたちにお願いしました。

 

ご飯を頂いたあとは、おてらおやつクラブ様から頂いたおやつを、札幌学院大学BBS会のお姉さんとじゃんけんをして勝った子から好きな物をもらって帰りました。

 

次回開催はいよいよ新年度!4/20(土)の予定です。

皆さんの参加を心からお待ちしています。

 

2024.03.16にこにこ広場 活動の様子 Part2

今月の石川先生の歌の時間

まずは「うれしいひなまつり」を歌いました。

 

「お内裏様とおひな様 ふたり並んで」は実は間違い?

「あかいお顔なのは実は左大臣!」

など、面白くてためになるお話も聞けましたよ。

 

他にも「春の小川」、「春が来た」、こどもたちのリクエストで「音楽のおくりもの」などを歌いました。

2024.03.16にこにこ広場 活動の様子 Part1

こちらは見晴台自治会館です。

 
にこにこ広場は、月に一度、見晴台自治会館をお借りして開催しています。

広ーい大広間、のびのび遊び、仲良く美味しいご飯を頂ける恵まれた環境です。

 
見晴台自治会の皆様、いつも本当にありがとうございます。

 


3月16日 春の予感のする穏やかな天候の中、今月も子供たちは元気に集まってくれました。

 


今日は子供スタッフ合わせて42人の参加です。

札幌学院大学BBS会からお1人の学生さんと、中学生ボランティアも参加してくれました。

 

今月は大広間で、プラバン、アイロンビーズ、バルーンアート、アナログゲーム、けん玉、モルック、カプラなどなど盛りだくさんに遊びました。

 

 

【遊びの様子】

今月も素敵な作品がたくさんできましたよ

 

 

こちらは、バルーンアートを楽しんでいます。

こちらも、素敵な作品がたくさんできました。

 

こちらはモルックチーム

 

カプラチームも楽しい作品を作っています。

 

 

 

3月開催のお知らせ

▷参加の際はお電話でお申し込みください。

▷玄関で検温し、発熱が確認された場合お帰りいただくことがあります。ご了承ください。

▷各自、水筒を持参してください。

 

2024.02.03 にこにこ広場 見晴台キャンドルナイト2024に参加

昨年に続き、今年も『見晴台キャンドルナイト』に参加させていただきましたよ!

にこにこ広場はここ数年、対雁小学校のすぐそばの見晴台自治会館を使わせてもらい、月に1度開催しています。

 

場所があるというのは本当にありがたいことです。

その自治会館の玄関付近を感謝を込めて今年もキャンドルの灯りでステキにしちゃいましょう!ということで、数名の親子が集まってくれました。

 

天気に恵まれ、N君の「がんばるぞー!」のかわいい掛け声で、スノーキャンドル作り、アイスキャンドル飾りのスタートです。

           

みんな思い思いに作りましたよ!                                             

           

 

早くから集合してくれていたNさん親子。どんな感じになるのかなぁ?楽しみ♪

 

 

Oさん親子。うぁ~ステキですね! 灯をともすのが楽しみ♪

 

Uさん親子。アイスキャンドルを作って来てくれました。

 

 

 

写真の左上に私の手(手袋)が入ってしまって、すみませんm(_ _)m

 

大人も童心にかえります!スノーキャンドル作りに夢中です!!

 

S君は「大作を作るぞー!」と張り切って頑張っていましたが、

 

いつの間にか監督に徹し、おねえちゃんのSちゃんと、お母さんが黙々と作業をしていました(笑)

 

今年はある祈りも込めて、雪の台座を作り、たくさんのスノーキャンドル&アイスキャンドルを並べました。

 

にこにこ広場のステキなゆきだるまも完成です!

 

 

18時が点灯でしたが、みなさん待ち切れず(笑)、数分前から点灯開始!

チャッカマンを使いましたが、なかなかスムーズにつきません(汗)

みんなで協力してつけました!きれいですね!!!

 
ステキなキャンドルナイトになりました!心が癒されますね!!

  

この後、みなさんで「ゆきやこんこ」と「翼をください」を歌いました♪

I先生のギター伴奏で、とっても素敵な時間になりましたよ!本当に歌っていいですね♪♪

寒空の中、2曲も弾いて下さったI先生の指は冷たく感覚がなくなってしまったそうです(涙)

でも、そのお顔は笑顔でした!ありがとうございました!!

(写真が撮れなくて残念…)

 

みんなで温かいココアもいただきました!

準備をして下さった調理部スタッフさん、ありがとうございました。

おいしかったですねぇ♪

 

Nさん親子の作品、かわいいですね!!

 

 

 

Oさん親子の作品、ステキですね!

 

Mさん親子の作品、S君監督による大作です!

 

             

今年は新年早々、心痛む震災がありました。

決して他人事ではありませんね。今も苦しい思いをしている方々が大勢いらっしゃいます。

私達にできる事は何でしょう? 私達ができることは何でしょう?

 

能登半島地震によって被災された方々が、少しでも安心できるように、一日も早い復興を祈っています。

また、自然災害だけでなく、様々な困難がありますね。世界の平和を願わずにはいられません。

♪~悲しみのない 自由な空(世界)へ 翼はためかせ(みんなでつくって)行きたい~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのステキなスノーカービィキャンドルはI.S君の作品

急遽、会場に来られなくなってしまいましたが、自宅前で作ってくれていましたよ!

プロ並みですね!!

      

暦の上では春ですが、まだ寒い日もありますね。

寒さに負けず、みなさん元気にお過ごしくださいね!

3月のにこにこ広場は16日ですよ!

2024.02.17にこにこ広場 活動の様子 Part3

【食事の様子】

調理スタッフが美味しいご飯を作っている様子です

 

今日のメニューは

豚汁

ホッケのムニエル

スパゲッティサラダとブロッコリー

ご飯

牛乳

クロンヌさんのメレンゲのお菓子

ポテトチップス

です。

 

今月も食材の提供ありがとうございました。

【食材提供】

 

お米 手話サークルあやとり 菅原様

牛乳&お米 北海道ネットワーク様

ホッケフィレー 北海道水産荷主協会様

牛乳 カーム角山様

メレンゲのお菓子 クロンヌ様

おやつ おてらおやつクラブ様、フェリシモ様

 

いつもありがとうございます。

 

みんなで美味しくいただきました。

 

 

2024.02.17にこにこ広場 活動の様子 Part2

【自由遊び】

プラ板作りやアナログゲーム、カプラで遊びました。

 


プラ板の様子

 

大学生と中学生のボランティアさんも大活躍です。

 

みんなの素敵な作品です

 

 

アナログゲームの様子

 

 

こちらはカプラチーム

 

 

 

中学生スタッフとお相撲をとっている子もいました。

2024.02.17にこにこ広場 活動の様子 Part1

 2月17日 穏やかな天候の中、今月も子供たちは元気に集まってくれました。


今月は子供スタッフ合わせて37人の参加です。

札幌学院大学BBS会から2人の学生さんと、中学生ボランティアも参加してくれました。

 
今日は石川先生による楽しい講座「日本語の使い方を学ぼう」です。

「そのとおり」と「そのとうり」どちらが正しいかな??

大人もついつい間違えてしまう長音の使い方や「ず」と「づ」などを楽しく学べる講座です。

 

 

 

2年生の子が「お」の長音の暗唱に挑戦してくれましたよ。上手に言えて、みんな拍手でした。

 

小学生だけでなく中、高、大学生、大人も覚えておくと為になる講座でした。

2024.1.13 にこにこ広場 活動の様子 part3

◆昼食の時間◆

今月のメニュー

鳥団子入りのお雑煮、お汁粉、フライドポテト、黒豆、牛乳、メレンゲ菓子、防災講座で紹介されたレシピの試食

今月は親子で楽しい食事!お雑煮のお代わりもたくさんあり、みんなお腹いっぱいでした。

 
今月の食材提供

・鳥肉団子 ‐ 東日本フーズ様

・じゃがいも ‐ 恵庭市鈴木様

・おいしい酢 ‐ 武内様

・黒豆、大根 ‐ 地域住民様

・牛乳 ‐ カーム角山様

・非常食 ‐ 江別市役所様

・お米 ‐ 北海道ネットワーク様


ありがとうございました。

次回は2月17日(土)です。皆さまのご参加お待ちしております。