にこにこ広場

2025.06.21 にこにこ広場 活動の様子 Part2

【今月の食材提供者様】

 

・恩おくりネットワーク様・・・お米、調味料、お菓子

・お寺おやつクラブ(善光寺)様・・・お菓子

・匿名提供者様・・・お菓子

・更生保護女性会様・・・のり、しょうゆ、枝豆

ありがとうございます。

毎月多くの皆さまから食材を寄贈して頂き、こども達に盛りだくさんの昼食を提供することができています。

 

調理場ではスタッフがおかわり用の太巻きや、おかずなどを調理中。

お吸い物は日高の昆布漁師さんから頂いた頭昆布で出汁をとりました。

昆布のやさしい味のお出汁は子どもたちに大好評!

おかわりする子どもが続出で、大鍋に仕込んだ出汁を一滴残らず飲み干しました。

 

【今月のメニュー】

・太巻き

・お吸い物

・からあげ

・野菜(レタス、枝豆)

・ミルクゼリー

・お菓子

 子どもたちは、自分たちで作った太巻きを恵方巻のように丸かじり。

自分で作った太巻きをペロリと食べた後は、調理部スタッフが作った太巻きを何個もお代わりする子どもが沢山いましたよ。

 

【来月のお知らせ】

7月19日(土) 10:00~ 見晴台自治会館にて

近くなったら、tetoruやこのホームページでお知らせします。

2025.06.21 にこにこ広場 活動の様子 Part1

2025年6月19日(土)10:00~

まだ6月だというのに夏のような暑い日が続いていましたが、この日は暑さも小休止。

今月は児童・大人合わせて50人での開催となりました。

 

【太巻き作り体験】

子どもたちは全形の海苔を半分に切ったハーフサイズ太巻きを、1人1本作りました。

酢飯を海苔の上に広げて、具材を載せて、まきすでくるっと巻く。単純だけど子どもたちには以外と難しい作業でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。

お米や具材がはみ出ても、ちょっと形がゆがんでも、ラップでくるんで形を整えれば大丈夫!

立派な太巻きの完成です。

自分で作った太巻きはお昼ごはんに食べます。楽しみですね♪

 

【遊びの時間】

順番に太巻きを作るかたわらで、今月もいろいろな遊びをしました。

プラバン、アイロンビーズ、折り紙、編み物、アナログゲーム。

子どもたちは興味のある遊びをみつけて、いろいろな学年の子ども、にこにこ広場を卒業した中学生スタッフや高校生スタッフ、大学生スタッフ、地域住民スタッフと一緒に楽しく遊びました。

 

6月開催のお知らせ

今月は自分で太巻きを作って食べる調理企画です。エプロンと三角巾を持たせてください。

水筒も忘れずにお持ちください。

先着30名となっております。お早めにお申し込みください。お待ちしております興奮・ヤッター!

▷お申し込みお問い合わせ 杉本 090-1529-3799

※提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。

 

2025.5.17 にこにこ広場 活動の様子 part2

〈今月の食材等提供者様〉

・吉野家様…牛丼

・子ども食堂北海道ネットワーク様…牛乳

・フードサポートネットワーク様…おかし

・おてらおやつクラブ真狩村真言院様…おかし

・見晴台自治会様…おかし

今月もありがとうございました!

 

〈今月のメニュー〉

・牛丼

・お吸い物

・牛乳

・おかし

みんなで美味しく頂きました給食・食事

 

〈来月のお知らせ〉

来月は太巻きをみんなで作る予定ですキラキラ

日程が近くなったらtetoruにてお知らせ致します。

お楽しみに!

2025.5.17 にこにこ広場 活動の様子 part1

2025年5月17日(土)10:00〜

この日は少し風の強い日でしたが、子ども達はもう半そでで元気いっぱいの笑顔で来てくれます。

今月は総勢66名のにこにこ広場です。

 

〈スライム作り〉

用意したカップが小さくて、なかなか混ざらず悪戦苦闘しました我慢

 

無事完成!びろ〜んと伸ばして遊びます。

 

〈プラバン、アイロンビーズ〉

時間をかけて作った作品がきれいにできると嬉しいですね。

 

〈その他 遊びは色々!〉

カプラ、編み物、ボール遊び、バルーンアート、アナログゲーム等…

 

ボール遊びの様子。学年は違いますが、みんな楽しく、全力で遊んで汗だくです。

 

 

申し込み終了のお知らせ

申し込み受け付け終了のお知らせ

5月17日開催のにこにこ広場は、定員に達しましたので受け付けを終了致します。

早々にお申し込みいただき、ありがとうございました。

17日、お待ちしております。

         にこにこ広場実行委員

5月開催のお知らせ

▷水筒とマスクを持たせてください。

▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。

▷12時頃に昼食を取り、食べ終わり次第それぞれ解散致します。

 

2025.04.19 にこにこ広場 活動の様子 Part2

子どもたちが遊んでいる間、厨房では調理部スタッフがお昼ご飯を調理中。

にこにこ広場では様々な年齢層の地域住民が、調理や児童の遊びサポートスタッフとして活動しています。

今回は中学生2名、高校生2名、大学生1名も児童の遊びサポートスタッフとして参加してくれました。

 

▷昼食

いっぱい遊んだらお腹がペコペコになってきました。

本日のメニューは

きしめん・野菜のかき揚げ・ごぼうの天ぷら・大学芋・おしるこ・おやつ(クッキー・チョコレート)

お土産(ビタミンゼリーグミ)

 

みんなでテーブルを囲んでいただきます!

 

▷食材等提供者様(4月受領分)

・お寺おやつクラブ覚王寺様・・・おやつ、クレヨン

・恩おくりネットワーク様・・・調味料、お米、お菓子等

・むすびえ様・・・お米10kg

・北海道ネットワーク様・・・ビタミンゼリーグミ

・ご近所野菜松林様・・・ごぼう

・中居様・・・だし昆布

・窪谷様・・・チョコレート

ご支援ありがとうございます。

 

来月は5月17日(土)10:00~見晴台自治会館で開催予定です。近くなりましたらtetoruと学校の玄関掲示でお知らせします。

お楽しみに♪

2025.04.19 にこにこ広場 活動の様子 Part1

2025年4月19日(土)10:00~

2025年度第1回目のにこにこ広場です。

新1年生3名を含め、児童・スタッフ合わせて42名の参加がありました。

少し肌寒い天気でしたが、自治会館大広間は子どもたちの熱気でポカポカ!

 

▷風船スクイーズ

今回は、風船イベントを使ったスクイーズ作りをしました。好きな色の風船に「小麦粉」や「ふわ軽ねんど」や「綿」を詰め込みました。

子どもたちは、出来上がったスクイーズにペンやラインストーンシールでデコレーションしたり、にぎにぎして独特な感触を楽しんだりしていました。

 

▷プラバン

にこにこ広場では定番のプラバン制作。

子どもたちは慣れた手つきでプラスチックの板に、お気に入りのイラストを描きこんでカラフルに色を付けていました。

今までにこにこ広場で作ったプラバンを、大事に箱に保管している子もいましたよ興奮・ヤッター!

 

▷他にも遊びはいろいろ♪

にこにこ広場では編み物、バルーンアート、UNOやカプラ・・・いろいろな遊びができます。

 

じゅうたん敷きの大広間で、風船ドッジボールや風船バドミントン、縄跳びしたり走り回ったり・・・身体を動かして遊んだりもしました。

 

4月開催のお知らせ

▷お申し込み、お問い合わせ

    杉本 090-1529-3799

▷水筒とマスクを持たせてください。

▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。