2024年12月の記事一覧
令和6年度「青少年健全育成活動発表会」を開催しました
12月4日(水曜日)、野幌公民館5号で「青少年健全育成活動発表会」を開催しました。
「江別市青少年のための市民会議」は、家庭学校地域の各種団体や行政が連携し、青少年の健全育成を目指す市民団体として、昭和55年に発足、非行防止の活動等を行ってきました。
昨今、目に見える非行は減少傾向にあるといわれておりますが、時代の変化とともに児童生徒徒がネット上でのトラブルに巻きこまれる等新たな課題も生じつつあることから、当市民会議では青少年が意見主張の場を提供すること等を目標に、近年は活動行っています。
この発表会は当会の活動を広く知っていただくことを目的に開催しました。
まず、「青少年健全育成標語」の表彰式が行われました。
「青少年の健全育成標語」は、家族のふれあいや命の重さ、いじめや未成年の飲酒・喫煙の防止、有害サイトへ危険性、友だち・家族・社会などに関するメッセージを自由に標語の形式で伝えるものです。毎年市内の小学生から一般まで幅広い世代から募集し、今年度は、応募者764名、応募作品1042作品の応募がありました。
表彰式には入賞者7名が参加し、米内山会長から入賞者全員に賞状と副賞、最優秀賞と優秀賞の受賞者には表彰楯が贈られ、最後に内海総務部会長から入賞者へ講評がありました。
今回入賞した作品は、入賞作品を記載したチラシを作成し、市内小中学校全校児童生徒に配布する予定です。
◆最優秀賞◆
小学生の部 江別第一小学校 5年 南 沙樹 さん
「倍返し 仕返しよりも恩返し」
中学生の部 大麻東中学校 1年 佐藤 絢菜 さん
「思いやる 言葉のまほうで 広がる笑顔 やさしいあなたに 救われる」
高校生の部 江別高等学校 1年 髙根 奏泉 さん
「隠してる 笑顔の奥の その涙 我慢しないのが 最優先」
◆優秀賞◆
小学生の部 上江別小学校 6年 綾部 六花 さん
「スマホより 家族の目を見て 話を聞いて 言葉をかけて 心を寄せて」
中学生の部 大麻東中学校 1年 谷 有遥 さん
「認め合おう 唯一無二の 互いの個性」
高校生の部 江別高等学校 1年 志賀 鈴嘉 さん
『「ありがとう」 一言で 温かい笑みがあふれるよ』
◆佳作◆
小学生の部 上江別小学校 6年 尾﨑 愛結奈 さん
「命はね ゲームみたいに もどらない」
中学生の部 大麻東中学校 2年 千葉 風佳 さん
『「ありがとう」 親にも友にも 忘れずに』
高校生の部 江別高等学校 1年 工藤 侑人 さん
「そのサイト 安全ですか 気をつけて」
次に、昨年度から実施している「からくりの道〜オン・ザ・デスク〜」について、事業を中心となって運営している北海道大麻高等学校パソコン部の皆さんから、パワーポイントを使用したプレゼンテーションが行われました。
「子ども達のために何かしようとする気持ち・行動力が素晴らしい」と、称賛の言葉が送られました。