にこにこ広場

2025.04.19 にこにこ広場 活動の様子 Part2

子どもたちが遊んでいる間、厨房では調理部スタッフがお昼ご飯を調理中。

にこにこ広場では様々な年齢層の地域住民が、調理や児童の遊びサポートスタッフとして活動しています。

今回は中学生2名、高校生2名、大学生1名も児童の遊びサポートスタッフとして参加してくれました。

 

▷昼食

いっぱい遊んだらお腹がペコペコになってきました。

本日のメニューは

きしめん・野菜のかき揚げ・ごぼうの天ぷら・大学芋・おしるこ・おやつ(クッキー・チョコレート)

お土産(ビタミンゼリーグミ)

 

みんなでテーブルを囲んでいただきます!

 

▷食材等提供者様(4月受領分)

・お寺おやつクラブ覚王寺様・・・おやつ、クレヨン

・恩おくりネットワーク様・・・調味料、お米、お菓子等

・むすびえ様・・・お米10kg

・北海道ネットワーク様・・・ビタミンゼリーグミ

・ご近所野菜松林様・・・ごぼう

・中居様・・・だし昆布

・窪谷様・・・チョコレート

ご支援ありがとうございます。

 

来月は5月17日(土)10:00~見晴台自治会館で開催予定です。近くなりましたらtetoruと学校の玄関掲示でお知らせします。

お楽しみに♪

2025.04.19 にこにこ広場 活動の様子 Part1

2025年4月19日(土)10:00~

2025年度第1回目のにこにこ広場です。

新1年生3名を含め、児童・スタッフ合わせて42名の参加がありました。

少し肌寒い天気でしたが、自治会館大広間は子どもたちの熱気でポカポカ!

 

▷風船スクイーズ

今回は、風船イベントを使ったスクイーズ作りをしました。好きな色の風船に「小麦粉」や「ふわ軽ねんど」や「綿」を詰め込みました。

子どもたちは、出来上がったスクイーズにペンやラインストーンシールでデコレーションしたり、にぎにぎして独特な感触を楽しんだりしていました。

 

▷プラバン

にこにこ広場では定番のプラバン制作。

子どもたちは慣れた手つきでプラスチックの板に、お気に入りのイラストを描きこんでカラフルに色を付けていました。

今までにこにこ広場で作ったプラバンを、大事に箱に保管している子もいましたよ興奮・ヤッター!

 

▷他にも遊びはいろいろ♪

にこにこ広場では編み物、バルーンアート、UNOやカプラ・・・いろいろな遊びができます。

 

じゅうたん敷きの大広間で、風船ドッジボールや風船バドミントン、縄跳びしたり走り回ったり・・・身体を動かして遊んだりもしました。

 

4月開催のお知らせ

▷お申し込み、お問い合わせ

    杉本 090-1529-3799

▷水筒とマスクを持たせてください。

▷提供する食品はアレルギー対応をしておりません。ご了承ください。

 

にこにこ広場 活動の様子 part2

▷厨房の様子

本日のメニューはスパゲッティナポリタン、肉団子のミネストローネ、あんみつ、牛乳です。ナポリタンの上にポテトチップスをふりかける柔軟なアイディア!

あんみつの寒天が珍しかったのか「あのゼリーのような透明な食べ物は何ですか?」と質問がありました。確かにあんみつ以外であまり出会わない食材ですね。

 

〈〈今月の食材等提供者様〉〉

①お寺おやつクラブ覚王寺様〜お菓子等

➁NPO法人恩おくり様〜調味料、缶詰、お餅、お菓子

③子ども食堂北海道ネットワーク様〜牛乳、名古屋きしめん

④東日本フーズ様〜肉団子

➄見晴台自治会武内様〜ジャガイモ

いつもご支援ありがとうございます。来月にも使わせていただきます。

 

▷昼食

もうすぐ卒業する6年生5人が、いただきますの挨拶をしてくれました。寂しくなるなぁ。

お祝い卒業おめでとうございますお祝い

 今日も美味しかった!最後にお土産のお菓子をもらって帰りました。

4月は進級して少し成長した皆さんに会えますね。新一年生も来てくれるかな?

来月は4月19日(土)開催の予定です。近くなりましたらtetoruと学校の玄関掲示でお知らせします。お楽しみに!