自連協からのお知らせ

自治会活動研修会を開催しました!

木々の葉もすっかり色づいてまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

江別市自連協では、9月20日(金)、江別市民会館37号室で【令和6年度 自治会活動研修会】を開催しました。

今年度は、「自治会のデジタル化について」をテーマに、特定非営利活動法人シェロクリ 佐藤理事長に講演していただきました。講演後は、「自治会ホームページの作成について」をテーマに、いずみ野自治会 田原会長に事例報告をしていただきました。

当日は市内自治会から57名の方にご出席いただき、終了後には「今後のデジタル化へ向け、検討していきたい」という声が多くありました。

研修会資料を載せておりますので、ご活用ください。

〈 01.講演資料.pdf  〉〈 02.事前質問への講師回答.pdf 〉〈 03.事例報告資料.pdf 〉

☆自連協ウェブサイト内にブログ機能ができました!自治会独自のウェブサイトをお持ちではないところも、まずは情報発信ツールとしてブログ機能を使ってみませんか?ご興味ある方は、自連協事務局まで電話・メールでご連絡ください。

 

    

 

令和6年度「介護に関心がある方のための入門的研修」のご案内

 

北海道社会福祉協議会から「令和6年度介護に関心がある方のための入門的研修」の開催について、以下のとおり案内がありましたので、お知らせいたします。

 介護に関心がある方のための「入門的研修」チラシ.pdf


詳細につきましては、以下リンクをご確認いただきますようお願いいたします。
介護に関心がある方のための「入門的研修」

お問い合わせ先
北海道社会福祉協議会 研修部研修課
TEL 011−241−3979

ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動2次募集のご案内

 

北海道町内会連合会より「令和6年度ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動」について、2次募集の案内がありました。

活動費の助成を希望される場合は、以下の実施要綱等をご確認の上、12月13日(金)までに事務局(TEL:011-381-1018)までご連絡いただきますようお願いいたします。

 

R6ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動2次募集のご案内.pdf

R6ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動2次募集チラシ.pdf

令和6年度 自治会活動研修会を開催します

 令和6年度 自治会活動研修会を以下のとおり開催します。
 今年度は自連協ウェブサイトが新しくなったことに合わせて、ホームページの活用を中心として、講話のほか、アンケートに記入いただいた質問等に対する講師からの回答、また、デジタルツールを活用している自治会の事例紹介も予定しております。
 時節柄、ご多忙とは存じますが、皆さまのご参加をお待ちしております。

1 開催日時  令和6年9月20日(金)午後6時30分~午後8時

2 場  所  江別市民会館37号室(高砂町6番地 ℡383-6446)

3 内  容  ①自連協ウェブサイトの新機能(自治会マップ・ブログ・データベース)説明

         ウェブ環境整備等について
           講師:特定非営利活動法人シェロクリ 理事長 佐藤誠一氏

        ②デジタルツール活用事例の紹介

4 参加申込  申込フォーム、メール(shiminseikatsu@city.ebetsu.lg.jp)、FAX(381-1070)又は郵送で8月26日(月)までにお申し込みください。

        申込フォーム【URL:https://logoform.jp/form/PwCT/681249】

        申込書兼アンケート用紙(Excel)R6参加申込書兼アンケート用紙.xlsx

        申込書兼アンケート用紙(PDF)R6参加申込書兼アンケート用紙.pdf

 

自連協新ウェブサイトの利用について

 

自連協新ウェブサイト開設に伴い、新ウェブサイトのID・パスワードおよび新たな機能である自治会データベースの登録マニュアルを7/25に各自治(連合)会会長宛に送付しております。

ID・パスワードにつきましては、自治会データベース登録の際に必要となります。大切に保管していただきますようお願いいたします。

自治会データベースへの登録についてもあわせてお願いいたします。

自治会データベース登録マニュアル.pdf

 

また、新ウェブサイトへの移行にあたり、旧ウェブサイトに掲載いただいている記事の引継ぎはされないため、各自でデータの保存や移行等をしていただきますようお願いいたします。(旧ウェブサイトは、令和7年3月31日までご利用いただけます。)