ホーム / お知らせ / 自連協だより / 自治会回覧 / 自治会一覧 / データベース / 加入申込 / マップ / ブログ / 説明書
自連協からのお知らせ
ボランティア活動支援事業・まちづくり推進活動支援事業募集のお知らせ
公益財団法人北海道地域活動振興協会から令和7年度支援事業の募集開始の案内がありました。
募集事業は以下のとおりです。
1 ボランティア活動支援事業(助成額:上限3万円)
2 まちづくり推進活動支援事業(助成額:上限25万円)
【参考】
北海道地域活動振興協会ホームページトップはこちら
令和7年度自連協総会を開催しました
5月17日(土)江別市民会館小ホールにおいて、令和7年度自連協総会が開催されました。
自連協総会に先立ち、「自治会活動功績者感謝状贈呈式」及び「地域活動功績者表彰式」が行われました。
自治会活動功績者は、10年以上にわたり自治会の専門部長等役員として貢献いただいている21名の方が江別市長から、地域活動功績者は、10年以上にわたい自治会長もしくは副会長として貢献いただいている2名の自治会長が自連協会長から表彰されました。
総会は、野幌東町自治会会長 大藤 榮治議長の進行のもと、以下の報告事項及び審議事項が原案どおり承認されました。
また、今年度は役員改選の年となり、村瀬 脩前会長に代わり、砂川 英雄新会長が就任しました。
〈審議事項〉
①令和7年度事業計画案について
②令和7年度収支予算案について
③令和7年度コミュニティ太鼓特別会計収支予算案について
④役員改選について
道町連事業のご案内
北海道町内会連合会から、下記のとおり事業のご案内がありましたのでお知らせします。
なお、5月26日に自治(連合)会長宛に案内文書を送付しております。
是非ご活用ください。
ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動
・R7年度ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動実施要綱.pdf
・R7年度ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動実施様式(様式1,2-1~3).docx (Word)
・R7年度ひとりの不幸もみのがさない住みよいまちづくり全道運動実施様式(様式1,2-1~3).pdf (PDF)
防災活動研修会支援助成事業
・R7年度防災活動研修会支援助成事業実施申請書.docx (Word)
・R7年度防災活動研修会支援助成実施申請書.pdf (PDF)
自治会加入促進チラシを活用ください!
江別市自治会連絡協議会では、自治会への加入促進のために、自治会加入促進チラシを作成しています。
自治会ってどんなことをしているの?加入したらどんなメリットがあるの?という疑問に対応した内容になっています。
パソコンやスマホからでも自治会加入の申し込みができるよう、チラシに記載のQRコードを記載しています。
(QRコードから申込いただいた場合、江別市自治会連絡協議会から対象の自治会長へ情報提供します。)
是非自治会役員の方も自治会の勧誘にお使いください!
自治会活動研修会vol.2を開催しました
少しずつ暖かくなり春の訪れを感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
3月13日(木)、江別市自治会連絡協議会主催「自治会活動研修会vol.2」を開催しました。
株式会社KITABA代表取締役・まちづくりコーディネーターの酒本 宏氏を講師に招き、「若い世代の自治会参加」をテーマに講演していただきました。
酒本さんは、自身も自治会の役員でもあり、様々な地域の町内会・自治会支援をされています。
他市町村の事例を取り上げながら、若い世代の取り込み方や電子回覧板の導入などの自治会のデジタル化についてお話いただきました。
参加者からは、「課題解決の糸口が発見できた」、「若い世代の加入に向けた方法を知ることが出来た」などの意見があり、好評でした。
・
・
江別市自治会連絡協議会
事務局 江別市市民生活課市民活動係
TEL :011-381-1018
FAX :011-381-1070
eMail :shiminseikatsu@city.ebetsu.lg.jp