自連協からのお知らせ

自治会加入促進チラシを活用ください!

江別市自治会連絡協議会では、自治会への加入促進のために、自治会加入促進チラシを作成しています。

自治会ってどんなことをしているの?加入したらどんなメリットがあるの?という疑問に対応した内容になっています。

パソコンやスマホからでも自治会加入の申し込みができるよう、チラシに記載のQRコードを記載しています。

(QRコードから申込いただいた場合、江別市自治会連絡協議会から対象の自治会長へ情報提供します。)

是非自治会役員の方も自治会の勧誘にお使いください!

自治会加入促進チラシ.pdf

自治会活動研修会vol.2を開催しました

 

少しずつ暖かくなり春の訪れを感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

3月13日(木)、江別市自治会連絡協議会主催「自治会活動研修会vol.2」を開催しました。

株式会社KITABA代表取締役・まちづくりコーディネーターの酒本 宏氏を講師に招き、「若い世代の自治会参加」をテーマに講演していただきました。

酒本さんは、自身も自治会の役員でもあり、様々な地域の町内会・自治会支援をされています。

他市町村の事例を取り上げながら、若い世代の取り込み方や電子回覧板の導入などの自治会のデジタル化についてお話いただきました。

参加者からは、「課題解決の糸口が発見できた」、「若い世代の加入に向けた方法を知ることが出来た」などの意見があり、好評でした。

 

 

【3/12まで〆切延長!】自治会活動研修会vol.2を開催します

春の訪れが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

「自治会活動研修会vol.2」を開催します。「将来の担い手がほしい」、「若い世代の力がほしい」など悩むことはありませんか。

自治会役員の方は、ぜひご参加ください。

 

自治会活動研修会vol.2チラシ.pdf

(日  時) 令和7年3月13日(木)18時30分~20時30分

(会  場) 江別市民会館37号

(講  師) 株式会社KITABA代表取締役 まちづくりコーディネーター・プロデューサー 酒本 宏 氏

(申込方法) 申込フォーム、又は電話(江別市自治会連絡協議会事務局:011-381-1018)でお申込みください。

 申込フォーム              

道町連共済掛金の納付を口座振替にしませんか?

2025年もよろしくお願いいたします。

さて、道町連共済掛金の納付方法として令和7年度から口座振替を本格導入いたします。

口座振替を希望される場合は、

上記「利用申込方法」①、②の手続きが必要です

①下記の二次元コードかURLから会員登録をしてください。

【二次元コード】

【URL】https://www.kaihipay.jp/forms?form_code=1803892132921981

 

②申込書様式2種は、各会長宛てに送付しておりますのでご確認ください。

 

登録・提出期限は令和7年2月28日です。

ご検討よろしくお願いいたします。

えべつ地域活動運営セミナーが開催されました

冬至を過ぎ、いよいよ年の瀬が押し迫ってきましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

さて、12月14日、江別市民会館37号室で江別市主催の「えべつ地域活動運営セミナー」が開催され、35名の方にご参加いただきました。

今年度は「これまでの自治会、これからの自治会」をテーマに北海道情報大学の藤本直樹教授に講演をしていただき、その後グループワークを行いました。

講演では、現状の課題や原因、課題解決の方向性について話があり、グループワークでは、6つの班にわかれ自分の自治会が抱える課題の情報共有や、課題解決に向けた策を話し合い、北海道情報大学の学生さんも各班に入り意見を述べるなど、活発なグループワークとなりました。

今後も市と協力しながら、自治会の課題に対してセミナー等を開催していきたいと思います。